留学

日常

ジェームズ・アンドリュース博士が来校した話

スポーツ医学チームに対する熱意を伝達今週は新たな学部長選考のために、候補者が何人も来てはインタビューに同席する必要があって忙しい週でした。来週はその続きと学科のプログラム認定を継続するための訪問もあり、また自分の仕事の時間はとれそうにありま...
日常

米企業の年金と公務員の年金

日本の年金との違いを覚え書き3月に入り慌ただしさが増しました。こういう時は実験機器の故障が起きたりして、中々前に進めません。我慢だと思っていても、なかなかつらい。アメリカ人は年金を切り崩してる?年金制度の種類日本で自分が受けられなかった教育...
日常

米大学での部活選手の高待遇ー学業編

勉強のサポート体制も大学選びの基本前回、前々回と某日本人選手のスタンフォード大へのスポーツ推薦入学と奨学金について憶測を交えながら記しました。最後にこちらの大学に入った時の学業面でのサポートについて、書こうと思います。大学は違いますが、私が...
広告
日常

米大学スポーツ推薦で授与されるお金の話

スポーツ選手の奨学金実は週の前半にあった休みを利用して、1回目の帯状疱疹ワクチン(Shingrix)を接種しましたが、同じ筋注のはずなのに新型コロナウイルスのワクチンのときより患部の痛みが大きく、持続した感じがします。花粉症の影響も考えられ...
日常

米大学のスポーツ推薦入学のこと

アスリートの入学基準には「柔軟性」があるやっと今週も金曜日になってくれました。自分にとっては大きな事務仕事を1つ終えることが出来、いい週でした。マルディグラも終わりましたし。スタンフォードはスポーツ強豪校今週ある高校球児の進学先がニュースに...
日常

スーパーボウルのCM1位、自分は笑えない

保険がState Farmだったら変更昨日はスーパーボウルでした。マルディグラのお陰で今週末は長めの週末なので、私も観戦することにしました。家の中を確認すると何もなかったので、慌ててウォールマートに行ってチップスとグワカモーレ(ワカモレ?)...
快適生活

【2024年】海外で日本語の番組を聴く

ポッドキャストやFMラジオをPCで個人的に集中して作業をしたいときは静かな場所に限りますが、週末リラックスしてのんびり仕事したいときに、ポッドキャストやラジオを聞きながらする時があります。音楽なら別に英語放送でもいいのですが、人の会話を適当...
日常

米大学に入るとこんな行事に参加する、という例

とある普通の大学の日常毎年のことですが、ハロウィンが過ぎるとあっという間に時が過ぎ、秋学期が終了していました。自分でやりたかったこと、中間管理職として課されたこと、など色々やらないといけないことは残っていますが、一区切りは一区切りです。スノ...
日常

米大学で奨学金を得てスポーツする条件

パワー5以外のデビジョン1の大学、1例いつの間にか気づくと12月に入っていました。昔の記憶は残っているもので、昨日12月3日は聖フランシスコ・ザビエルが亡くなった日でザビエル祭であることを思い出しました。月日のゴロが良いこともありますが、そ...
日常

米国、銃乱射事件、史上最悪ペース

データから見る銃社会アメリカ想像に難くないですが、アメリカでの銃乱射事件の数は今年、一番悪いペースのようです。2023 on pace to have highest number of mass shootings in US histo...
広告