留学ガイド EP15. 留学12日目、運転免許を取る まとめ:日本のそれと比べれば試験は簡単、費用も安い英語での試験はむずかしそう?アメリカで運転免許を取る米国では車での移動がほぼ必須。留学生とは言え免許のあるなしでは生活の自由度が大違い。アメリカ生活を楽しむ上でも、時間を節約する上でも、運転... 2020.02.06 2022.06.17 留学ガイド留学
留学ガイド EP14. 留学11日目、シラバスを読みこむ まとめ:シラバスは教員・生徒間の授業における契約書、面倒でもシラバスは読もうシラバスって何ですか?授業開始1週間以内にやるべきこと授業開始後、1週間はペナルティーなく授業を自由に変更できる、と紹介しました。教員との相性もありますが、一番重要... 2020.02.04 2022.01.20 留学ガイド留学
留学ガイド EP13. 留学10日目、銀行口座を開設する まとめ:自分にあった銀行に口座を開設するのが大切留学生でもアメリカの銀行で口座を開設できますか?。アメリカで銀行口座を開設する現地の銀行口座の必要性奨学金をもらえる人、自費で全てをまかなう人、どちらにせよアメリカでの収入がない限り日本からお... 2020.02.02 2022.01.20 留学ガイド留学
留学ガイド EP12. 留学9日目、ジムで身体を動かす – 米大学施設は素晴らしい まとめ:留学は身体の健康維持が大事、身体を動かそう米国の大学ほどリクリエーション施設を利用しない手はない住む、食べる、は確保した。次は何?渡米して住むところを確保し、授業も出始め、食事をする場所もわかりました。新しい環境にも慣れ始め、生活の... 2020.01.30 2022.01.20 留学ガイド留学
留学ガイド EP11. 留学8日目 図書館に居場所を見つけよう まとめ:留学中に図書館にいる時間は長い、環境のよい場所を見つけよう英語で受ける授業やテストは大変ですよね?図書館はどれくらい開いていますか?留学中、どこで勉強をするか?アパートや家で一人暮らし、もしくは自分の部屋があるのならそこで勉強出来ま... 2020.01.28 2022.01.20 留学ガイド留学
留学ガイド EP10. 留学7日目、初受業に参加したときの話 まとめ:学期を乗り切るためにアメリカ人の知り合いを作ろう渡米して1週間も経つとようやく時差ボケが完全にとれてました。私は春学期からの入学だったため、キャンパスで新入生の歓迎らしい行事があった記憶がありませんでしたが、授業が始まるにつれてさら... 2020.01.26 2022.01.20 留学ガイド留学
留学ガイド EP9. 留学6日目、教科書を購入する まとめ:教科書は買うべき。しかしどこで買うか、どの状態の本を買うかは貴方次第教科書って購入するものですか?どこで売っていますか?教科書を購入する方法教科書は必要か?さてどうにか履修登録を終えました。初めての学期でどの科目をとるか決めたわけで... 2020.01.24 2022.01.20 留学ガイド留学
留学ガイド EP8. 留学5日目、履修科目のアドバイジング まとめ:カリキュラムは自分で調べ、取りたい授業は前もって伝えること履修科目を決めるアドバイスを受けるときに気をつけること日本とアメリカの大学では授業登録の仕方が違う日本の大学だと各学期に履修する科目は自分で選んで登録します。私の場合、当時マ... 2020.01.22 2022.01.20 留学ガイド留学
留学ガイド EP7. 留学4日目、カフェテリアに圧倒された まとめ:自炊が得意でないなら、まずは食事つきプランを選択してみては?留学中の食事について学生寮に住むときは食事プランも購入するのが一般的新学期が近づくにつれ、学内の施設も開き始めました。留学先の大学の方針にもよりますが、キッチンのない学生寮... 2020.01.20 2022.01.20 留学ガイド留学
留学ガイド EP6. 留学3日目、オリエンテーションで学ぶ銃社会の常識 まとめ:アメリカは銃社会です。万が一の場面に遭遇した場合の対処法を習得しましょう。アメリカの治安を学ぶオリエンテーションでどんな話を聞く?この日から大学が新学期に向けて動き始め、留学生向けのオリエンテーションがありました。春学期からの入学の... 2020.01.18 2022.01.20 留学ガイド留学