留学ガイド EP8. 留学5日目、履修科目のアドバイジング まとめ:カリキュラムは自分で調べ、取りたい授業は前もって伝えること履修科目を決めるアドバイスを受けるときに気をつけること日本とアメリカの大学では授業登録の仕方が違う日本の大学だと各学期に履修する科目は自分で選んで登録します。私の場合、当時マ... 2020.01.22 2022.01.20 留学留学ガイド
留学ガイド EP7. 留学4日目、カフェテリアに圧倒された まとめ:自炊が得意でないなら、まずは食事つきプランを選択してみては?留学中の食事について学生寮に住むときは食事プランも購入するのが一般的新学期が近づくにつれ、学内の施設も開き始めました。留学先の大学の方針にもよりますが、キッチンのない学生寮... 2020.01.20 2022.01.20 留学留学ガイド
留学ガイド EP6. 留学3日目、オリエンテーションで学ぶ銃社会の常識 まとめ:アメリカは銃社会です。万が一の場面に遭遇した場合の対処法を習得しましょう。アメリカの治安を学ぶオリエンテーションでどんな話を聞く?この日から大学が新学期に向けて動き始め、留学生向けのオリエンテーションがありました。春学期からの入学の... 2020.01.18 2022.01.20 留学留学ガイド
留学ガイド EP5. 留学2日目、学生証発行とネット接続確認 まとめ:IDと家族や友人に連絡する手段の確保は大事大学が開いたらまずやることホテルから寮への引っ越し前回は学生寮にチェックインするところまで書きました。今思えばたいしたことないホテル(モーテル)でしたが、学生寮と比較すればプライバシーがあり... 2020.01.16 2022.01.20 留学留学ガイド
留学ガイド EP2. アメリカ大学・大学院の学期制度を知ろう まとめ:米大学の2学期制、3学期制、4学期制について知る。授業の進み方がゆっくりなのは2学期制、各学期が早く終り、単位取得スケジュールが比較的柔軟なのは3もしくは4学期制。米国大学で採用される学期制度日本の大学の場合日本の大学、大学院では通... 2020.01.10 2022.01.20 留学留学ガイド
快適生活 USPS、UPS、Fedexの値段比較(書類を追跡付で米国から日本へ) 米国から日本へ追跡付きで書類を送る先日重要な書類をアメリカから日本へ郵送しました。ただ急いで送るだけじゃなくて追跡もしたかったので、郵便局、UPS、Fedexを検討し、そのときの備忘録をここに残します。 USPS UPS FedExまず結論... 2013.04.23 2023.06.19 備忘録快適生活