通算4度目の新型コロナ・ワクチン接種

この記事は約4分で読めます。
広告

年相応にCDCの推奨に従った

昨日ガソリンを入れていて思ったんですが、ガソリン価格、専門家の予想が見事いい方向にはずれています。Labor day直前になってもまだ3ドル台前半(ルイジアナだと1ガロンで3ドル20セントぐらい)です。外れても責任を追わなくていい専門家、気楽でいいなぁ。

今日は久しぶりに新型コロナウイルスの状況について書きとめます。CDCによると50歳以上は2度のブースター接種を推奨しているので、自分が置かれている環境を考慮しても従うことにしました。

Interim Clinical Considerations for Use of COVID-19 Vaccines Currently Approved or Authorized in the United States(8/22/2022更新)

8/30追記

大雑把な統計とは言えルイジアナでも第6波が来ている、という記事を見かけました。

LDH: Louisiana experiencing “sixth surge” of COVID

身近な新型コロナの近況

ここの所、同僚に新型コロナ感染者が相次いでいます。もう普通に同じ部屋でミーティングして、翌々日ぐらいに「🧚(妖精)になった」と言われ、びっくり。一応私は濃厚接触にあたるかも知れないので、家に戻れば別室にこもりました。一度も症状は出たことなく、家庭用キットで何度か検査してみても「陰性」判定でした。

Cはコントロール、CとT両方に線が見えたら陽性、Cだけなら陰性

2年半前とはかなり変身したとは言えウイルスが身近にいることを実感しますが、出来る範囲で気をつければもういいかな、と自分でも思います。

家庭検査キット配布、一旦終了

昨日のニュースですが、米国では今まで無料で配布されていた家庭内検査キット、議会から追加予算が降りず一旦配布を終了するようです。

Biden administration to stop sending free at-home Covid tests Friday

万が一秋にまた感染が増えた時のストックがなくなりつつあるから、と書かれています。もっともアメリカでは調子悪かったら休むだけで検査する人も減っていますから、本当にどれだけ必要なのかは疑問です。必要ならまだ保険がカバーしてくれるので買うだけです。

ブースター2度目接種

そうとは言え現状感染が収まったわけではないので、自己防衛をしておきます。色々な考えの方がいるのは承知していますが、自分が理解した上での判断、選択です。

もともと秋学期開始にあわせて8月の頭に受けようと思ったのに忙しく受けずじまい。先週も2度採血があったり、結核のテスト(日本だとツベルクリン反応検査)も受けたりしてタイミングが合わなかったので、今日ようやく通算4度目、ブースターでは2度目のCOVID-19ワクチンを接種してきました。調べてみると前回の接種は昨年の11月だったので、10ヶ月近く間が開いたことになります。ウイルスに暴露する可能性が高い環境にいる(例:毎日授業をし、多くの学生と会って話す)ので今後罹ることは避けられそうもありませんが、免疫が刺激されて早く対応してくれるのなら個人的にはそれで十分です。これから寒くなりますしね。

ちなみに前回同様CVS(薬局)のサイトを検索し、一番近い所で即日予約。多少注意書きが増えた以外手続きも前回と一緒でした。あとは時間通りにCVSに着いたらスマホでチェックイン、薬剤師の人に「来たよ」と知らせると10分ぐらいの準備で接種してくれました。お互い慣れたものです。接種後15分待機し、その後すぐに車でオフィスに戻りました。今、約5時間程度経っていますが問題なく仕事出来ています。私の場合、有り難いことに接種した所の肩の筋肉が多少こわばるぐらいで済んでいます。ちなみに4回ともファイザー製のワクチンです。

ワクチン接種の副産物

今回CVSのサイトに登録したら、ワクチン接種履歴を確認出来ることが分かりました。私の世代だと子供の時天然痘のワクチンを接種しましたが、2度受けたかどうかが不明でした。それでも天然痘と最近流行っているサル痘のウイルスのタンパク質構造が似ていて、1回でも天然痘のワクチンを接種していれば高い確率でサル痘から守られる、という説を都合よく信じていました。

サル痘の発症予防へ 天然痘ワクチンの使用を正式承認 厚労省

ところが履歴を見ると私アメリカでサル痘(Varicella)のワクチン接種済みでした。日付を見る限りグリーンカード申請で必要な健康診断を受けた時かなと思われます。

Chapter 9 – Vaccination Requirement

記憶になかったので安心材料になりました。ウイルスは手強いですからね。

コメント

にほんブログ村