新型コロナ家庭内検査キットの信頼度は?

rapid test kit
この記事は約4分で読めます。
広告

PCR検査と自宅簡易検査の違いを知ろう

今日から春学期の授業が始まりましたが、学内全域でWifiが落ちていました。実は私、昨日オフィスに来た時点でWifiが有効でないことに気づいたのでITに連絡を入れておいたのですが、今日にもなっても復旧出来なかったようです。オミクロン変異体流行で感染者数が増え、最初の3週間はかなりの数のクラスがリモート授業になりうる中、寮を含むキャンパス全体でWifiが使えないとなると学生にかなりの混乱が出るはず。教員のオフィスには有線ケーブルでネットに接続する環境がありますが、学生はアクセス出来ません。学内メールで「生徒にはメールや電子掲示板で連絡を入れるように」と通達が来ましたが、学内メールのアクセスに支障が出ている学生もいるのでは?最初の週は履修科目変更など色々と動きが多いので、早く復旧してもらいたいものです。

絵文字を学ぶー妖精

感染者が身近で出ることに何も感じなくなりましたが、Twitterを見ていたら新しい発見がありました。日本語を使っている方(日本人か日系アメリカ人かは不明)が、「喉が痛くて少し調子が悪かったので念の為検査を受けてみたら

🧚‍♀️

だった」というツイートでした。最初分からなかったのですが「妖精(ようせい)=陽性」という意味のようです。勉強になりました。大事に至らないことを祈っています。

PCR検査と迅速抗原検査の違い

米国での主な検査キット

前回アメリカでは家庭での検査を推進するべく、簡易検査キットが保険でカバーされることを紹介しました。

家で気軽に検査出来るメリットはありますが、感染の検出度では特に感染初期に行った場合、PCR検査より落ちることを理解する必要があるでしょう。WSJでわかりやすい記事を見かけました。

How Reliable Are Covid-19 Rapid Tests for Detecting Omicron?

It might be necessary to test repeatedly over a few days to get an accurate result.

とあるので、正確な結果を知るには数日に渡り繰り返し検査をする必要があるのかも知れません。上の記事で紹介されている検査キットは以下の通りです。

  • BinaxNow at-home rapid test(Abbott Laboratories)
  • QuickVue test(Quidel Corp. )

データによる信頼度

査読が終わった論文ばかりではないのですが、以下のようなことが分かっているそうです。

  • 迅速抗原検査テストはオミクロン変異体も検出するものの、感度は(PCR検査と比べ)デルタ変異種の時より低め
  • ある調査で唾液によるPCR検査と鼻腔の粘液による抗原検査を同一の被験者(ワクチン3回接種完了済み)で比較した場合、抗原検査で陽性を示したのはPCR検査で陽性を示してから平均で3日後であった。実際は陽性なものの抗原検査では陰性だった2日間、ほとんどの感染者は他人を感染させるのに十分なウイルス量を持ち合わせていた。

またFDAは認可するにあたり80%の検出度を求めているとのこと。つまり感染している状態で100回テスト行い、陰性という結果が20回以下なら正式な認可が降りるという意味です。実際認可され市場に回っている商品の検出度は85%から95%だそうですが、消費者はこれを理解して使用しないといけません。

理由

これら差異が生じる理由として以下のような議論が紹介されていました。

  • ワクチンを3回接種した人の場合、迅速検査で最も検出しやすいウイルス濃度のピークが感染後3〜4日後かも知れない。(ワクチン未接種者については不明)
  • オミクロンはウイルス量が低濃度でも感染するとすると、迅速検査で検出されるほど高濃度になる前に感染してる可能性がある。オミクロンの潜伏期間は、12〜24時間と(他の種と比べて)短いようだ。
  • サンプル採取場所の問題。喉の痛みがオミクロン感染時のよくある症状なのに鼻腔からサンプルを取って検査する方法は感度が落ちるのでは?英国では咽頭からサンプルを取ることを認可しているが、米国FDAはしていない。

ただし他の記事を読むと、咽頭からサンプルを取った場合、逆に実際は陰性なのに陽性という結果が出る危険性があることも指摘されていました。どの時期にどの方法でサンプルを採取するかは判断が分かれるようです。

Are We Testing Wrong for Omicron?

どのように迅速テストを利用する?

ちょっと読んで「うーむ」と思うこともありましたが、書かれていることを紹介します。

  • 症状が出てから1-2日経過してから迅速検査をする
  • 陰性結果が出て1-2日後、もう一度検査してみるかPCR検査を受ける
  • 迅速検査で陽性ならばほぼ100%陽性だからPCR検査は受けないで隔離

結論

簡易迅速検査では検出に限界があることを理解して利用しましょう、とのことです。どうしても万全を期したい人は、PCR検査の方が感染初期でも検出出来て正確のようですから、そちらをどうぞ。但し結果が出るまで少し時間がかかりますけどね。

コメント

にほんブログ村