米政府のウクライナ対応、変化あるか?

making a speech
この記事は約5分で読めます。
広告

米ジャーナリスト死亡、ウクライナ大統領は北米議会で直接訴え

ウクライナ大統領、米議会で演説へ

明日16日の米東部時間朝9時から、ウクライナ大統領が米両院議会でオンライン演説をするようです。

Where to watch Zelensky’s address to Congress

会場に出席できるのは国会議員のみといいながら、C-SPANのライブストリームやFoxやNBCニュースなどで配信されるようなので、興味がある方は聞いてみて下さい。

この演説に対し、米大統領は追加の支援を発表するようです。$1Bなので10億ドル、1ドル=118円として1180億円の規模になりますが、予算的にはウクライナ支援を含む1.5兆ドルの大型法案が下院で可決され、今日大統領もそれに署名したのでこちらから出るのかと思います。

Biden to Announce $1 Billion in New Military Aid to Ukraine

ちなみに今日はカナダの議会でも演説をし、飛行禁止区域の設定などを嘆願しています。

WATCH: Ukrainian President Zelensky pleads for help from Canada in speech to parliament

米議会での演説でも同様な嘆願、さらには戦闘機の譲与などについて話すのではと言われています。ポーランドにある元ソ連製のミグはウクライナに渡りうるのでしょうか?

前回のブログではアメリカ世論を調べて、米軍を送るかどうかはどうも意見が別れていることを紹介しました。

国民同様、国会議員の中でも党派に関係なくもっと突っ込んだ援助が妥当と考える人たちがおり、煮えきれない政府の態度に業を煮やしているようです。

White House faces growing impatience on Capitol Hill as calls to help Ukraine get louder ahead of Zelensky’s speech

明日の米議会の演説、そして来週3月24日ベルギーで行われるNATOの会議に大統領自ら参加するようなので、話し合いの内容次第では戦局への対応がまた変わるかも知れません。

Biden to join NATO leaders in Brussels and attend European Council summit next week amid Ukraine war

また先週紹介したように米国は今日現在、ウクライナ難民受け入れを表明していません。

実は昨日ポーランドで副大統領が難民と会いましたが、ここでも特に発言はなく、批難を浴びている最中なのです。

こちらも何らかの対応があるのでしょうか?

ちなみに日本の国会にも打診があったみたいですが、慎重に検討する、と言ったものの、前例がなく対応に苦慮し、今のところまだ反応はないようです。

ウクライナ・ゼレンスキー大統領 日本の国会で“ロシアに抗議の演説”打診

米Foxニュースのカメラマン、キエフで亡くなる

すでに日本語で記事になっていますが、米Foxニュースの戦場カメラマン、ピエール・ザクルゼフスキーさんが車で移動中に砲撃を受け、病院で死亡が確認されたようです。

このカメラマン、アメリカFoxニュースに何年も在籍し、今までもイラクやアフガニスタン、シリアや香港などの紛争や衝突で取材をしてきましたが、アメリカ人ではないです。アイルランドで生まれてロンドン在住となっています。ただ気になるのが、彼の名字。なんとかskiって東欧っぽい名前です。

真偽はともかくとして名字はポーランドの地名に由来する、とか元々ウクライナ出と書かれています。ロシアとウクライナの紛争でこのようなことになったのも何かの因縁なのかも知れません。

冬時間なくなるか?

実は先日の日曜日から、アメリカのほとんどの州でいわゆる「夏時間」が始まりました。時計の針を1時間進めたわけです。ここ中部時間だと日本との時差が14時間になりました。つまり

日本時間午前9時=米中部時間前日の夜7時
日本時間午後7時=米中部時間同日の朝5時

と言った感じです。私の場合、月曜日朝一に会議が入っていましたが、やっぱり眠かったです。

これに対し、ずっと夏時間で良くない?という法案が今日上院を通り、下院で審議されることになりました。

Rubio-backed bill to make Daylight Saving Time permanent passes Senate, heads to House

下院で可決された場合成立となりますが、発効は2023年11月以降だそうです。個人的には夏時間、冬時間の設定有無より、同じ国では同じ時刻を採用して欲しいです。普段はそちらの考慮の方が面倒です。

コメント

にほんブログ村