米国

日常

Zoomの変更、J1ビザ関連、チキンサンド新商品の話

有能な若い人、特に研究者は英語が出来たほうがいいこのブログで利用しているサーバはBluehostなのですが、どうも調子が良くないです。本当か定かかは分かりませんが、大規模でサイバー攻撃を受けているという噂です。今も40kB程度の画像をアップ...
KKさん米留学

2023年分米国H-1B抽選結果が判明し始めた

KKさんは申し込んでいたんでしょうか?今週末は来週参加の学会ポスターを作り終え、1つの論文査読をこなし、確定申告を終えることができたので充実していました。それと自分の誕生日であったので、スタバにコーヒー1杯おごってもらいました。しかし昔は1...
日常

テニュア申請のための書類を大学側に提出しました

大学に残れるか、また就職活動するのか現在の大学に来て6年目となりました。私の契約に書かれていた文言では「tenure-track(テニュア・トラック)」となっていましたが、契約上では「probationary」というものです。この単語の意味...
留学

2021年春学期、留学生はアメリカに入国、滞在出来るか?

まとめ:2021年春学期に維持する必要条件は先学期と同様です2021年春学期開始はもうすぐですが、米留学生に関する規定は出ましたか?2021年度春学期、留学生に対する規定経過の説明新型コロナウイルス流行が収まらず、来学期もリモート授業の継続...
留学

留学生はアメリカでワクチン接種を受けられる?

まとめ:ワクチン接種はいずれ必須に、動向を注視して的確な時期に行動を新型コロナウイルスのワクチンが承認されたけど、留学生の私も母国に帰らずに接種出来ますか?新型コロナウイルス流行下でワクチン接種の可否と必要性を知る新型コロナウイルスに対する...
留学ガイド

EP13. 留学10日目、銀行口座を開設する

まとめ:自分にあった銀行に口座を開設するのが大切留学生でもアメリカの銀行で口座を開設できますか?。アメリカで銀行口座を開設する現地の銀行口座の必要性奨学金をもらえる人、自費で全てをまかなう人、どちらにせよアメリカでの収入がない限り日本からお...
留学ガイド

EP9. 留学6日目、教科書を購入する

まとめ:教科書は買うべき。しかしどこで買うか、どの状態の本を買うかは貴方次第教科書って購入するものですか?どこで売っていますか?教科書を購入する方法教科書は必要か?さてどうにか履修登録を終えました。初めての学期でどの科目をとるか決めたわけで...
留学ガイド

EP2. アメリカ大学・大学院の学期制度を知ろう

まとめ:米大学の2学期制、3学期制、4学期制について知る。授業の進み方がゆっくりなのは2学期制、各学期が早く終り、単位取得スケジュールが比較的柔軟なのは3もしくは4学期制。米国大学で採用される学期制度日本の大学の場合日本の大学、大学院では通...
広告