テイラー・スウィフトの動向がニュースに
今週末は色々なイベントがあります。中国のカレンダーで新年を迎えますし、ルイジアナ周辺ではパレードやお祭りで盛大にマルディグラまでの期間を楽しみます。そしてNFLの決勝、スーパーボウルも開催されます。
フットボール経験者以外だと今年は試合の内容云々より、観戦する超有名な歌手の動向に話題が集まっています。
花粉シーズン到来
本題に入る前に天候の話。1月終わりにすごく寒い日が続いて忘れていましたが、2月に入ると雨の日を除き目と鼻が反応します。間違いなく花粉症のシーズンです。薬を飲み続けないといけないつらい時期になりました。
念の為花粉量を調べてみましたが、案の定最近特に上がってきているようです。ここ30日の花粉飛来量を参照下さい。もちろんルイジアナ州ラフィエット市のデータです。
鼻にシュッシュする薬と抗炎症系の錠剤を併用していますが、だめなときはだめです。外で仕事しているわけではないんですが、鼻水が止まらないときは止まりません。集中したくてもなかなかさせてくれず、開店休業状態です。来週少しでもマルディグラでお休みがあって良かったです。
テイラー・スウィフトと時差ボケ
さてスーパーボウルはカンザスシティ・チーフス対サンフランシスコ49ersの1戦です。しかしフットボールの試合の話とは別に、チーフスのTEトラビス・ケルシーとテイラー・スウィフトが交際していて、東京でコンサートしている彼女がスーパーボウルにかけつけて彼を応援出来るか、するにしても大変、というどうでもいいことが日米で話題になっています。確か日本大使館もXでコメントしていましたね。
🇯🇵 Statement from the Embassy of Japan on Taylor Swift’s Reported Travel from Japan to the United States ✈️🏈 Are you ready for it? pic.twitter.com/wFKadehTJk
— Japan Embassy DC🌸 (@JapanEmbDC) February 2, 2024
私は以下の記事をCNNでみかけました。
Jet lag: What Taylor Swift — and the average traveler — is up against
上の記事では彼女を待ち受ける時差ボケについて書かれていました。東京で公演を行った後、次の公演先はオーストラリアらしく、時差調整が大変、という話です。当たり前ですが、専門家にわざわざコメントを求めていました。
誰でもそんなに早く順応できるわけがない。(テイラー・スウィフトはラスベガス滞在中も)別の時間帯にいたままの方がいい。
イモリー大学医学部の教授の話
それはそうです。私も2泊4日で日本出張したことがありますがずっとアメリカ時間にいたままで、むしろアメリカに戻ってきた時、時差ボケなく日常に復帰できた記憶があります。恐らく日本滞在時間より空港と飛行機内に居た時間の方が長かったときです。
生理学の授業で1つの時間帯のズレを治すには約1日かかる、と習いましたが、もう少し突っ込んだ話がこの記事では紹介されていました。時差ボケを実際感じるのは、
3つのタイムゾーンを超えて西へ、あるいは2つのタイムゾーンを超えて東へ行く場合、時差ぼけがあることを予期しておく必要あり。
イモリー大学医学部の教授の話
とのことです。私の場合アメリカの中部時間帯にいるので、アラスカやハワイでも行かない限り、米国内旅行ではそれほど時差が影響しないということになりますね。実際多少は感じますけど。
テイラー・スウィフトに関する賭け
後日、別な記事を見つけました。
How often will Taylor Swift be shown during the Super Bowl? Now you can bet on it
スーパーボウルにおけるテイラースウィフトに賭けです。例えば以下のような疑問に対して、賭けが行われているようです。
- ポップクイーンは試合中に何回登場するのか?
- 彼女が着るのは白か、赤か、それとも別な色か?
- CBSの放送チームはスウィフトのどの曲を最初に流すのか?
- TEケルビス・ケルシーは試合で彼女にプロポーズするのか?
ここルイジアナ州を含む全米38州でスポーツで賭けをするのが許されています。試合そのものに興味がない人に対しても、こんなことでスーパーボウルに注目を集められる、と記事には書いてあります。きっとその通りでしょう。
実際の質問と賭けを見たければ以下のサイトを参照下さい。
堅苦しいこと言わず、こうやってスーパーボウルを楽しむのもありだと思います。ちなみに30秒のCMを今年のスーパーボウルで流すには約$7M(1ドル149円計算で約10億4000万円)かかるそうです。
コメント