海外

日常

TOTOのウォシュレットを購入、自分で設置する方法

海外でも日本生活と同様のトイレ仕様にするコストコで日本製ウォシュレット発見以前にコストコでTOTOのウォシュレットが販売されている、という記事を書きました。アジア食品店などの展示でほかの国の製品を見かけたことはありましたが、日本製はなかった...
日常

海外にいてもNHKラジオニュースをポッドキャストで聞く方法

海外にいても日本語でNHKニュースを聞く方法私はPC作業している間、車で通勤の間はこちらのラジオを聞き流していることが多いです。当たり前ですが英語でこちらの情報ばかりなのですが、最近になって友人から教わり(今更ながら)日本語でポッドキャスト...
日常

【2021年度】海外在住者が日本に少額のお金を送る、個人間送金の検討をした、その3「ネット銀行振込」

インターネット専業銀行の口座開設、振込手数料を確認アメリカは今日からDaylight saving、いわゆる夏時間が始まりました。時計の針を午前2時に1時間早めましたので、ここ中部時間と日本時間との時差は-14時間になりました。ご注意下さい...
日常

【2021年度】海外在住者が日本に少額のお金を送る、個人間送金の検討をした、その2「銀行振込」

大手銀行の口座開設、振込手数料を確認するこの記事はその1からの続きです。大手銀行の振込手数料一覧ペイパルでの振り込みが効率良さそうではなかったので、一般的な銀行振込みを検討しました。いずれもインターネットバンキング/モバイルバンキングの利用...
日常

【2021年度】海外在住者が日本に少額のお金を送る、個人間送金の検討をした、その1「ペイパル」

どうすればアメリカから日本に個人間送金(少額)できるかパンデミック下での不幸中の幸いは、Zoomなどでセミナーやエクササイズのクラスが多く開催されるようになったことです。時差はありますが、日本のものを日本語で受講できるようになりました。必要...
広告