ケンタッキー州在住日本人増えるか?

japanese tower
この記事は約2分で読めます。

最近急に暖かく、むしろ暑いぐらいでかなり花粉が飛んでます。鼻水、くしゃみ、目のかゆみが絶好調です。ただ今日は40F台前半まで冷え込み、多少和らいだ感がありました。

私が住むのはルイビルですが、ここケンタッキー州にはレキシントン郊外に大きなトヨタの工場があると聞いています。

Toyota Georgetown Assembly Plant

アメリカで売れ筋の「カムリ」を作っているのはここのはずです。ナッシュビルの日本総領事館によるとレキシントン付近だけで1200人以上いらっしゃるらしいです。

<a href=”http://www.nashville.us.emb-japan.go.jp/jp/ryojijoho/sonota_zairyuhojin.htm” target=”_blank”>在留邦人数(平成21年10月1日現在の在留届に基づく)</a>

でも以下の記事から推測するとさらに増えるかも知れません。

<a href=”http://car.jp.msn.com/news/business/%E5%8C%97%E7%B1%B3%E5%90%91%E3%81%91-%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9es350%E3%80%812015%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%82%88%E3%82%8A%E7%B1%B3%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%A7%E7%94%9F%E7%94%A3-1″ target=”_blank”>北米向け レクサスES350、2015年夏より米ケンタッキー工場で生産</a>

会社がどのぐらいダイナミックに人を動かすかわからないけど、新規で雇用750人を予定するのなら、それを指導する人も増えるのではないでしょうか、ね。

編集後記:アメリカ中西部は日本の自動車産業が多く進出しています。当時ケンタッキーの北東部、実際はオハイオ州シンシナチ市の経済圏にトヨタの北米営業所があったはずですが、最近テキサス州のダラスに集約されたので、恐らくそこの人数はかなり減ったと想像します。またUPSという配送業者の国際ハブ拠点はルイビルで、UPSによる海外の発送はそこに集約されていました。日本の会社ではクロネコヤマトと提携していて、宅急便をそこから日本へ送れた記憶があります。

コメント

にほんブログ村