ダルビッシュがESPNでスポットライトに

この記事は約4分で読めます。

たまたまESPNのサイトを見ると、現時点でのMLBで誰が一番の右腕か、の特集がしていました。

The best right-hander? Darvish is the man

勝敗はつきませんでしたが、ダルビッシュは今日もクオリティースタートを記録し、14ものの三振を好調のレッドソックスから奪ったようです。比較の対象がタイガースのバーランダーだから、たいしたものだと思います。

a 14th on a pitch classified as a splitter (a 93-mph pitch that David Ortiz swung through in the sixth inning)

オーティスから奪った14個目の三振ってスプリッターと分類されているけど、時速93マイルって速すぎないですかね。

Issues entering the season (シーズン入る前の問題点)
Darvish: Command, especially of fastball (直球の制球)

His percentage of fastballs in the strike zone, however, is actually just 42 percent, down 10 percent from last season. He has the killer wipeout pitches when he gets to two strikes — 20 K’s in 31 plate appearances ending with his curve, 29 K’s in 69 plate appearances with his slider.
(直球のストライク率は42%で、去年より10%落ちている。しかし2ストライクを取ると絶対の球を持っていて、カーブでは31回のうち20回、スライダーでは69回のうち29回三振をとっている。)

In 112 plate appearances with two strikes, batters are hitting .088 with 72 strikeouts, eight walks and two extra-base hits.
(112回の2ストライクで72回は三振をとり、打者の平均打率は8分8厘である。一方で四球は8、ヒットはわずか2本である。)

少なくとも今年は安定しているようです。シンシナチにこないかな。観に行けるのですが。

ちなみにマリナーズの岩隈も評価されているので、掲載しておきます。

Pitcher on the rise(上り調子の投手): Hisashi Iwakuma, Mariners

It’s time to start believing in Iwakuma as the real deal. With wins over the Angels and Blue Jays this week (one run allowed in each game) he’s now 3-1 with a 1.61 ERA and hasn’t allowed more than three runs in a start. Since he joined Seattle’s rotation on July 2, only Kris Medlen and Clayton Kershaw have a lower ERA than Iwakuma’s 2.32 mark. Check out the heat map on his splitter — hitters just can’t distinguish from his two- and four-seam fastballs as they’re 9-for-51 (.176) against it with 23 strikeouts, one walk and two extra-base hits.
(岩隈が本物だということを信じ始めるときがきた。今週1点ずつ許しただけででエンジェルスとブルージェイズに勝ち、現在3勝1敗、防御率は1.61で、先発して3点以上許したこともない。7月2日にシアトルのローテーションに加わって以来、岩隈の2.32という防御率より低いのはクリスメドレンとクレイトンカーシューだけである。ヒートマップを参照すると、打者は彼のスプリッター(フォークボール)と4シームや2シーム(直球)を判別出来ないようで、51打数9安打(打率.176)、23個の三振、1つの四球と2ヒットに終わっている。

iwakuma's pitching chart
すごく低めにコントロールされているのがわかります。

コメント

にほんブログ村